-
-
認知症問題と世界平和の関係
認知症の問題を解決しようと頭のよい方々が様々にアイデアを出しておられます とても立派な事です。しっかり学ばなくてはいけませんが、、 そもそも、認知症と、ひとくくりにしなくて ...
-
-
認知症予防に必要な3つの行為。なぜ知っているのに行動できない?
日本の認知症に対する対策は急務であると言えます。しかし 今後数年以内に認知症の方々が日本に溢れるのは決まっている事です ですから「まずはおちついて下さい」と言いたい所ですが。。 ...
-
-
介護の現場で遭遇する【意思伝達】問題...何を言ってるのか解らない時の対処法
自分の家族を介護する時によく遭遇する場面‥ 寝たきりだと思ったら、何も喋らないかと思ったら‥ いきになり「何かを訴えている」しかし、わからない‥ そんな場面に ...
-
-
食べ物がのどに詰まる?誤嚥(ごえん)性肺炎予防の裏技を公開します
新聞を読んでいるとよく目にする介護コーナー 繰り返し情報発信されている「誤嚥性肺炎の予防」 10年前には誤嚥(ごえん)という言葉も一般的ではありませんでした。 ...
-
-
親に言われて困る事「食べたくない」「帰りたい」「死にたい」
中高年の暮らしです。 今回は、いま介護を受けておられる方々の言動について。いくつか考えさせられる事がありましたのでシェアさせて頂きます。 親は入院中 施設にあずけている 自 ...
-
-
認知症の症状はシンプル。愛の気持ちで軽減を図る!すべて無料で出来る事です。
親が認知症になるかもしれない。 自分自身が認知症になったらどうしよう。 そのように、大きな不安を抱えて生活をしている方々は数百万人を超え、数千万人に達しようとしています。 ...
-
-
寝たきりの親にしてあげられる事
1日の仕事を終え、ある場所へ向かいます。 健康ですが、時々ココへ訪れます。 その場所に通いだして何年目でしょうか? 2年目?5年目?それぞれです。   ...
-
-
姑の介護から逃げたい。抱え込み症候群に注意!もう十分頑張ってきました
姑の介護について色々悩まれている方、本当に多いです。 自分の親で精一杯。 息子のあなたが介護すればいい。 もともと好きではないし。 ちょとだけならいいけど家にいるのは。 本 ...
-
-
もし、親が認知症になったら。心の準備と予備知識で対策。簡単な検査法を紹介します
もし、親が認知症になったら。 そんな悩みを持つ方々は本当に多いと思います。私もその一人です。 実際に親が認知症と診断され、悩みがピークに達している方もいると思います。 あれだけしっかりし ...
-
-
介護保険サービスの全体像を簡単に解説します
介護保険を使ったサービスってどんなのがあるのだろう? そう思った方は本当に多いと思います。 介護保険って言葉は知っているけど、どんなサービスがあるのかな? デイサービスとか言葉は知っているけど、実際ど ...